以前 名市大の医療・保健学びなおし講座「チームで取り組む慢性疼痛」を受講した中に、
精神・心理学の回で「慢性痛の新世代認知行動療法」アクセプタンス&コミットメント・セラピーというものがありました。
その中で、魔法の質問
「想像してください、あなたは今の瞬間から何の悩みもなくなりました。健康で不安も心配もありません。大金持ちなので、お金の心配もありません。能力や時間の制約もありません。
さて、そんな状態だとしたら、あなたは何がしたいですか?何を大切にして生きていきますか?どんな方向に進めば、あなたはイキイキと人生を送るのでしょうか?」
リストを参考に1~3つ選んでください、リストにないものでもかまいません。
家族や友人を大切にする。
自然とつながりを持つ。
のんびりとした生活をする。
ものごとの仕組みを理解する。
愛情のある関係を大事にする。
新しいことを発見する。
伝統を守る。
難しい問題を解決する。
美味しい食事を味わう。
性的に魅力的でいる。
自分の役割を果たす。
より良い人間になる。
ものづくりをする。
キャラクターグッズを集める。
人の役に立つ、人助けをする。
自分の宗教信念を大切に生きる。
正直でいる。
スポーツをする。
魚釣りを楽しむ。
勤勉でいる。
正義を大切にして、弱者を助ける。
美しいものを創る。
車やバイク、電車に乗る。
音楽や芸術を楽しむ。
冒険にみちた生活をする。
ものごとを管理する。
裕福な生活をする。
人々に影響を与える。
講師の先生は、家族友人との時間を大切にする。
ある60代の受講者の方は、地域に貢献したい。
自分は、ものごとの仕組みを理解する・ものづくりをする・自分の身体を思ったように動かせるようになる。といった感じで、だいたい実践してましたね。
皆さんはいかがだったでしょうか、
この後、そのためにすぐに実行出来ることはなんでしょうか?
その行為を邪魔しそうなバリア(ここでは外的な要因はクリアされているので、内面のバリア思考・感覚・感情・イメージ)はなんでしょうか?と続きます。
昨年は社会情勢で講習会が軒並み中止となり、動画セミナーや近所での1対2の少人数での講座しか受けられませんでした。
早く以前のように、のびのびと学べる機会が来て欲しいものです。
12月31日の夜に思い立って注文したら、1月2日に届きました。物流の方々に感謝です。
正月早々のドクロ写真は、一休さんの逸話もあることですし、ご容赦ください。