10回シリーズだったなぎなた教室が終わりました。
順調に進んだようで、なぎなたの形を1本目から5本目まで習うことができました。
教室に参加していた女性陣に、バレエをやってたっぽい方が3人程いましたが、
こちらの方々は、立ち姿、首から肘までの使い方がしっくりとして、なぎなたとの親和性が高そうに感じました。(自分はバレエにはまったく疎いですが)
自分は以前習っていた杖術(ジョウジュツ・棒術の一種で昔の逮捕術)のクセで、かなり苦戦しました、構えの基本姿勢、身体の向き、手の内(握り方)どれも大違いでした。
ただ、なぎなたを習ってから杖を振ってみたら、以前よりもスムーズに振ることができました。
弓道も学生時代にやってましたが、こちらとは立ち姿、鎖骨・肩甲骨・上腕骨までの使い方に共通点が多く、武芸十八般の一つとして、お互いに影響しあい上達の手助けになりそうです。
時間を作って時々にでも、なぎなたを続けようかと思います。
今の時代デスクワーカーの姿勢作り、身体使いにはオススメ出来る運動だと思います。
小森