なぎなた習ってみました。

以前から興味があった薙刀の募集チラシを見かけたので、すぐに申し込みました。

 

薙刀教室は、小学生以上一般までの募集で、行ってみたら小学生・中学生くらいの女の子ばかり、大人はそのお母さんといった具合、そのなかに一人だけオッサンの自分が混ざってしまって、何だか雰囲気を壊してしまったようで申し訳なくなってしまいました。

 

Tシャツ・ジャージ姿に、貸出の薙刀を使い、

基本動作と形を数本習い、防具をつけての競技の練習はないようです。

 

1日目 基本の構えと足さばき、面打ち

2日目 すね打ち、受けの練習

3日目 1本目の形の練習 と現在ここまで来ました。

 

やってみた感想は、

・道具の重量バランスのこともあるでしょうが、想像以上に薙刀を振るのは軽いです。

体さばきとの連動して振るので腕力はさほど必要ない感覚です。

・もう一つは、背筋が伸びますね。

薙刀の立ち姿は独特な印象でしたが、薙刀を構えて立つとそうでしか立ちようがない感じに背筋が伸ばされて、現代のパソコン猫背・スマホ猫背の改善に適しているように思います。

 

愛知県武道館が会場の初心者向けの体験会(3ヵ月で全10回・有料です)

剣道、柔道、なぎなた、弓道のコースがあり年に春と秋に募集があるようです。

弓道もNHKで弓道アニメが始まったばかりで面白そうです。

興味のある方は次回申し込み期間に、愛知県武道館に問い合わせみてはいかがでしょうか。

 

 小森